UFCデビューを目指すファイターへ朗報!
実力を示してアメリカでのアマチュア戦出場を勝ち取れ!
世界から強者が集うアライアンスMMAでの武者修行プログラム!
待望の試合参戦プログラムが遂に登場!
長年に渡ってSDSAが提供してきた格闘技留学プログラムに試合参加を目指すファイター用のプログラムが遂に登場した。
サンディエゴで最も名の通った総合格闘技ジム アライアンスにおいてトレーニングに励み、コーチから認められれば試合参加も認められるプログラムとして更にグレードアップ。
本場アメリカでUFCまで駆け上がる情熱と根性をもったサムライファイターをSDSAがサポートする画期的なプログラムとしてスタートする。
プログラム例
*短期、中期、長期での体験、初心者用プログラム。
*中級者用プログラム
*上級者用プログラム
*プロ選手用プログラム
*試合参加プログラム(2018年7月より新たに導入した最新プログラム)
*注意
SDSAにおいては単なる格闘技上達プログラムとしてではなく、異国の地での活動を経験する事により、「学ぶ」事に重点をおき人間的な成長を目指すプログラムです。この理念を理解する大志持つ選手と共に歩める事を楽しみにしています。
【アライアンス体験談】
ー渡米の目的を教えて下さい
渡米の目的は、一度レベルの高い環境に身を置きたいと考えていたからです。そんな時、ドミニク・クルーズやウィルソン・レイスといったUFCファイター達が在籍するアライアンスMMAへの参加プログラムの存在をフェイスブックで知り、渡米を決意しました。
ーアメリカを選択した理由を教えて下さい
アメリカを選択した理由は、留学を通して、格闘技だけでなく、英語力も向上させたいと考えたからです。
ーサンディエゴを選択した理由を教えて下さい
サンディエゴは気候や治安が良いと聞き、そこに魅力を感じたからです。
ー実際にトレーニングを通して感じた日米の格闘技の違いはありますか
アメリカのジムでは、日本では使用したことがない金綱を使った技術トレーニングを導入していたり、レスリングの練習量が日本以上であったりと、個人的にはそういった差異があると感じました。
ー1日のスケジュールを教えて下さい
時間 | 内容 |
8時 | 起床、ランニング |
9時 | ホスト宅を出発しアライアンスMMAへ移動(自転車移動) |
10時 | 柔術のクラスに参加(曜日により参加クラスは変更) |
11時 | プロチームのトレーニングに参加 |
13時 | 一旦ホスト宅に戻り、ウエイトトレーニング+休息 |
18時 | 再びアライアンスMMAに戻りムエタイクラスに参加 |
19時30分 | ホスト宅に帰宅。夕食+自由時間 |
23時 | 就寝 |
ーアライアンスでのトレーニング内容を教えて下さい
アライアンスでのトレーニング内容は週によって異なりますが、一般的には下記の通りです。
ー日本の格闘ジムとアライアンスMMAの違いはありますか
スパーリングでは、本気でパウンドにくることもあり、マウントポジションを取られることを日本以上に嫌うイメージがあります。テイクダウンをされた際には、コーチの「立て!立て!」という声がジム内に響き渡り、選手達もそれに応えるべく、必死で立とうとします。こういった場面は、日本のトレーニングではあまり見かけないため、アライアンス特有の雰囲気であると感じました。
ーアライアンスMMAでのトレーニングを通して身についた・学んだことを教えて下さい
多少は寝技ができるようになったかなと思っています。
ー間近でUFCファイター達のトレーニングを見て感じたことを教えて下さい
アライアンスの選手は本当に優しい方が多く、私のようにレベルの低いアマチュア選手にも度々話し掛けてくれます。ドミニク クルーズ選手も、アライアンス初日からグラップリングのスクランブルの練習でペアを組んでくれました。その他、ウィルソン・レイス選手やダニー・マルチネス選手も、英語がおぼつかない私に練習内容を丁寧に教えてくれたり、アドバイスをくれたりと、アライアンスでは人の温かさを感じることも頻繁にあります。どなたも、毎日とても楽しそうに、しかしながら緊張感を持ちながらトレーニングに励んでいます。普段とても親切にして下さっているジェレミー・スティーブス選手(UFC)やジャスティン・ローレンス選手(ベラトール)は、トレーニングに入るとアマチュアの私に対しても容赦なくKOを狙って倒しにきます。最初は戸惑いましたが、これもアライアンスでしか味わえない経験だと思い、なんとか食らいついています。
ー格闘技留学を目指す方へのアドバイスやメッセージを一言お願いします
アライアンスMMAのレベルがとても高いため、生半可な気持ちでプログラムに参加してしまったなと感じることが多々あり、留学当初は、モチベーションを保つのが大変でした。しかし、前述したように、アライアンスはどの選手も優しく、チームの雰囲気もとても良いため、辛さは感じていません。アライアンスのプログラムに参加でき、本当に良かったと思えています。少しでもアメリカの格闘技に興味のある方は、お金と時間を作ってでも挑戦すべきだと思います。自分次第ですが、得るものは大きいと思います。
UFCへの出場を目指し、チュラビスタの名門格闘ジム「アライアンスMMA」で練習に励むK君。UFCやベラトールに出場する選手がひしめくアライアンスで、彼が感じ、学んだ事とは。K君の胸中に抱く想いに迫った。
時間 | 内容 |
7時 | 起床 |
7時30分 | 朝食 |
10時 | ジムでの全体練習 |
12時 | 昼食 |
14時 | 帰宅 |
14時30分 | 練習内容の復習 |
15時30分 | 勉強 |
16時30分 | フィジカルトレーニング |
19時 | 夕食 |
22時 | 就寝 |
【ファイター紹介】
ドミニク・クルーズ
カリフォルニア州サンディエゴ出身
現UFC世界バンダム級王者
元WEC世界バンダム級王者
23戦22勝1敗
ウィルソン・レイス
ブラジル出身サンディエゴ在住
元EliteXC世界バンダム級王者
UFC世界フライ級タイトルマッチ挑戦(17年4月15日)
29戦22勝7敗
ダニー・マルチネス
アリゾナ州出身
29戦21勝8敗
フィル・デイビス
ペンシルベニア州ハリスバーグ出身
20戦16勝3敗
(無効試合1)
ジェレミー・スティーブンス
アイオワ州デモイン出身
37試合25勝12敗
ジョイ・ベルトラン
カリフォルニア州オーシャンサイド出身
30戦17勝13敗
(無効試合1)
ベック・ローリングス
オーストラリア出身
12試合7勝5敗
ローランド・ペレズ
ダリオン・コールドウェル
【内装】
【動画】
【プログラム詳細】
【期 間】1ヶ月~
【滞 在】ホームステイ
【食 事】平日2食(朝食、夕食)、休日・祝日3食
【送 迎】SDSAスタッフによる空港往復送迎サービス付き(到着日、帰国時)
【ビ ザ】ESTA(観光ビザ)
【語学研修】なし
【移 動】ジムまでの移動は各自交通機関を利用(移動方法は到着後にスタッフが案内)
【受講可能クラス】
・MMA(総合格闘技)
・Jiu Jitsu(柔術)
・Muay Thai(ムエタイ)
・Boxing(ボクシング)
・Strength&Conditioning
・Wrestling(レスリング)
【参加費】$6,000~(3ヶ月間の値段)
【参加費に含まれる項目】
・ジムでのトレーニング
・ホームステイ滞在(平日2食、休日・祝日3食付き)
・空港往復送迎サービス(到着時、帰国時)
・到着時のオリエンテーション(現地での移動方法案内、ジム初日の引率・通訳)
・1ヶ月分のバス・電車チケット
【参加費に含まれない主な項目】
・現地空港までの往復渡航チケット
・海外旅行保険
・平日の昼食
・お小遣い
ご要望次第では、期間の変更や語学研修の追加等が可能となります。
【お問い合わせフォーム】